|
|
|
|
|
|
|
|
ビジネス文書・手紙の書き方 |
敬語表現 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
丁寧語・・・・・・語尾をあらためて聞き手につつしみを表す言葉で敬語の基本 尊敬語・・・・・・聞き手や話題の人に直接敬意を表した言い方 謙譲語・・・・・・自分や身内がへり下ることで結果的に相手を高めた言い方 ニ重敬語・・・・・「です」「ます」「ございます」の丁寧語を重ねて使う事
|
頭語と結語 |
1. 一般的な手紙 拝啓・啓上---敬具・敬白 2. あらたまった手紙 謹啓・謹呈---謹言・謹白 3. 略式の手紙 前略・冠省---草々・不一 4. 急用の手紙 急啓・急呈---草々・不一 5. 返信の手紙 拝復・復啓---敬具・謹答 6. 再信の手紙 再啓・再信---敬白・拝具 |
時候の言葉 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
前文の基本形 |
次に下の1.となり、行を改めて2.の順に並ぶのが基本形 1.繁栄・盛業を祝福することば 「ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます」 「いよいよご隆盛の由、大慶に存じます」 「ますますご清栄と拝察申し上げます」 「ますますご発展との趣、何よりと存じ上げます」 2.感謝のことば 「日頃はひとかたならぬお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます」 「毎々格別のご厚情を賜り、まことにありがとうございます」 「この度はご用命を賜り、深く感謝しております」 |
前文の応用 |
「毎々お手数をおかけいたしまして、まことに申しわけございません」 「この度は当方の手違いから多大なご迷惑をおかけしまして、誠に 申しわけなく、深くお詫び申し上げます」 |
文末の基本形 |
「まずは略儀ながら、書面にてご挨拶申し上げます」 「以上、お礼かたがたお願いまで」 「とりあえず書面にて、ご挨拶申し上げます」 「まずはとり急ぎご報告申し上げます」 「とりあえず、別紙のようにご案内申し上げます」 「ご挨拶かたがたご依頼申し上げます」 2.返事を依頼する時の末文 「ご多忙とは存じますが、ご返事を賜りますようお願い申し上げます」 「折り返しご返事をいただきますよう、お願い申し上げます」 |
文末の応用 |
「何かとご都合はおありかと存じますが」 「ご多用中おそれいりますが……」 「ご多忙のところ、お手数をおかけいたしますが…」 |
社交・儀礼文書の書き方 |
良い社交・儀礼文書を作成する注意点は次の通りです ・ 社交・儀礼文書の種類 1. 時候の挨拶状 ・年賀状、寒中見舞い、余寒見舞い、春の挨拶状 ・梅雨期の見舞い、暑中見舞い、残暑見舞い、歳末の挨拶状 2. 見舞い状 ・不慮の事故の見舞い、弔慰状、障害・病気見舞い 3. 祝賀状 ・開店・開業祝い、栄転祝い、受賞・賀寿祝い 4. 贈り状 ・中元、お歳暮、お祝いの品に添える手紙 ・ 誠意のこもった手紙文 1. 「文」でなく「心」を伝えよ ・心からの気持ちを表現するするのが大前提である 2. 自分の言葉で表現する ・自分自身の言葉を盛り込み、パターン化された文面に終始しない ただ、あまりにも私的な感想が述べられるのも非礼である 3. 基本ルールを無視するな ・一定の基本的なルールは押さえつつ、バランス良く私的要素を加減する 4. タイミングをはずすな ・知らない為タイミングを外した際は、その事情を正直に述べ、詫びる 5. 用語・用事の誤りをおかすな ・文章を書いたら、必ず読み直し、矛盾や、誤用、誤字のチェックする 6. 忌み言葉に気をつけよ ・見舞状、祝賀状、弔慰状では忌み言葉に特に注意する 7. 他の用件を書き加えるな ・時候の挨拶状で案内を兼ねる事はあっても、見舞状、祝賀状 弔慰状に他の用件を述べるのは著しい非礼である |
年賀状 |
謹賀新年・恭賀新年・賀正・迎春・頌春・賀春 旧年中のお礼等 一般用 新春を迎え皆様のご健康とご繁栄を 心よりお祈り申し上げます 昨年は大変お世話になりありがとうございました 今年もよろしくお願いいたします 皆様のご健康とご多幸をお祈り致しますと共に 本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます 昨年は大変お世話になりありがとうございました 何卒本年もご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます 平素のご無沙汰をお詫び申し上げますと共に 皆様のご清福を心よりお祈り申し上げます 幸多き新春を迎えられたこととお慶び申し上げます 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします 輝かしい新春を迎え皆様のご清栄とご多幸を 心よりお祈り申し上げます 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます 本年もなお一層のご厚誼の程をお願い申し上げます 輝かしい希望に満ちた新春をお迎えのこととお慶び申し上げます この新しい年が皆様にとってさらによい年でありますようお祈り申し上げます お健やかに初春をお迎えのことと存じます 昨年は何かとお世話になりありがとうございました 本年もなにとぞよろしくお願い致します 今年も佳き年でありますよう心よりお祈り申し上げます 昨年は何かとお世話になりありがとうございました 本年もよろしくお願い申し上げます 平素のご厚情を深謝し皆様のご健康とご繁栄を 心からお祈り申し上げます 何卒本年もよろしくご指導とご鞭撻の程お願い申し上げます ビジネス用 旧年中は格別のお引立を賜り厚く御礼申し上げます 本年も倍旧のご愛顧の程お願い申し上げます 旧年中賜わりました一方ならぬご厚情に深謝いたしますと共に 本年もなお一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます 平素のご厚情を深謝し益々のご発展をお祈りします 本年も相変わりませずお引立ての程よろしくお願い申し上げます 旧年中のご愛顧に衷心より御礼申し上げ 本年も倍旧のお引立てをお願い致します 輝く新春を迎え貴社ならびに御一同様の ご清栄を心からお祈り申し上げます 年頭に際し貴社益々のご発展をお祈りいたします 本年も尚一層のお引立てとご愛顧の程お願い申し上げます 輝く新春を迎え貴社のご繁栄を心からお祈り申し上げます 旧年中賜りました一方ならぬお引立てに深謝いたしますと共に 本年もなお一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます 日付 **年元旦 ・ 平成**年元旦 ・ 戌年元旦 ・ 一月一日 ※「元旦」は一月一日のことであり、**年一月元旦とは書かない |
暑中見舞い |
暑中見舞いの慣用句 暑中お見舞い申し上げます 暑中おうかがい申し上げます 酷暑のお見舞いを申し上げます 暑さことのほか厳しい折 うだるような暑さが続いておりますが、 油照りの続く毎日ですが、 梅雨も明け本格的な夏になりましたが 先方の自愛を祈る言葉 酷暑の折、一層のご自愛をお祈り申し上げます 暑さ厳しき折から、ご自愛専心にお祈り申し上げます 涼風の立つのはまだ先のこと、ご自愛お祈り申し上げます 日付 **年盛夏 ・ 平成**年盛夏 ・ **年七月 ・ 平成**年七月 |
残暑見舞い |
(暑さが続く年であれば9月初旬まで可能) 残暑見舞いの慣用句 残暑お見舞い申し上げます 残暑おうかがい申し上げます 残暑のお見舞いを申し上げます 秋立ちぬとはいえ、毎日暑い日が続いております 立秋を過ぎてもなお厳しい暑さですが、 残暑耐えがたき毎日ですが、 先方の自愛を祈る言葉 酷暑の折、一層のご自愛をお祈り申し上げます 暑さ厳しき折から、ご自愛専心にお祈り申し上げます 涼風の立つのはまだ先のこと、ご自愛お祈り申し上げます 日付 **年八月 ・ 平成**年八月 |
寒中見舞い |
松の内(1月7日)を過ぎたら年賀とせず寒中見舞いとする 寒中見舞いの慣用句 寒中お見舞い申し上げます 寒中おうかがい申し上げます 酷寒(厳寒・極寒)の候、お元気のことと存じます 今年は例年にない寒さ、いかがお過ごしでしょうか 換気厳しき折柄 今年の寒さは十年ぶりとか 本年は格別の寒さでございますが ことのほか厳しい寒さが続いておりますが 日付 **年厳寒 ・ 平成**年厳寒 ・ **年一月 ・ 平成**年一月 |
余寒見舞い |
余寒見舞いの慣用句 余寒お見舞い申し上げます 暦の上では春を迎えたとはいえ、なお真冬のような寒さでございますが 余寒厳しき折、一層のご自愛をお祈り申し上げます 立春とは名ばかりで、まだまだ忍びがたい寒さが続いております 余寒厳しく、まだ春の気配を感じるのは先のことと存じます 立春とはいえ、しのぎがたい寒さの続く毎日ですが 日付 **年二月 ・ 平成**年二月 |
病気見舞い |
・病気見舞い状の基本ポイント 1. 突然発病を知った場合 その上部に訂正印を押す ・頭語を省いたり、「急啓」を用い挨拶文は書かない 2. 病気のその後の経過を尋ねる場合 その上部に訂正印を押す ・頭語は「拝啓」を用いて、挨拶文も書く場合もある 病気見舞いの慣用句 書き出し ご病気のことと ご不快と承り 入院された由 ご入院とうかがい 入院、手術を受けられたとのこと 先月来ご病臥とうかがい 驚き、心配の文面 驚いております 心を痛めております ご心痛お察しいたします さぞご心痛のことと 経過も順調の由、安堵いたしました 容態を尋ねる文面 その後ご病状はいかがでございましょうか その後ご容態はいかがかと 手術後のご経過いかがでしょうか 励ましの文面 十分にご養生に励まれ 時節柄十分にご養生され ゆっくりとご静養なされ この機会に十分ご静養なされ ひたすらご養生に励まれ 一意闘病に専念され 十分ご加療され 一意専心ご養生に努められ 快復を祈る文面 一日も早くご全快なさいますよう 一日も早いご回復を |
気をつけたい忌み言葉 |
お見舞い 再び、また、重ね重ね、返す返す 追って、なお たびたび、重ねて、いろいろ 四、九、死、苦 終わる、落ちる 滅ぶ、枯れる 薄い、分かれる、別れる ※見舞い状は絶対に印刷したものではいけない 予めの用意は、相手の不幸を待っていたというこになる 開店・開業・創立記念のお祝い 失う、敗れる、枯れる、乱れる 哀、衰、憂、 落ちる、倒れる、傾く さびれる、散る 落成・新築のお祝い 火、煙、燃える、焼ける 傾く、倒れる、壊れる、流れる、つぶれる 失う、枯れる、閉じる、飛ぶ 結婚のお祝い 切れる、破れる、こわれる、別れる、分かれる 戻る、帰る、去る、離れる 薄い、涙、嫌う、うとんずる、飽きる 返す返す |