長谷川潔(1891-1980)
1891年 12月9日神奈川県久良崎郡(現神奈川県横浜市)に生まれる
1910年 麻布中学を卒業、病弱のため医師から自由職業を勧められ画家を目指す
1911年 葵橋洋画研究所に入り、黒田清輝に素描を習い始める
1912年 本郷洋画研究所にて岡田三郎助と藤島武二に油絵を習い始める
自画自刻の創作木版画を制作し始める
バーナードリーチに出会い、エッチング技法を教わる
1913年 日夏耿之介らの同人誌「聖盃」の表紙を担当
この頃より銅版画の制作を始める
1916年 永瀬義郎ら共に最初の版画グループ「日本版画倶楽部」結成
1918年 銅版画技法習得のため渡仏
1923年 サロン・ドートンヌ等展覧会に油彩画、銅版画を出品
1924年 R・デュフィの勧めでソシエテ・デ・パントル・クラヴール・
アンデパンダンに入会
当時ほとんど衰退していた版画技法マニエール・ノワールを研究
1927年 仏蘭西現代美術展出品
1928年 春陽会会員
1930年 「航空と美術」国際展(パリ)に銅版画出品、航空大臣1等賞獲得
1931年 日本版画協会創立会員
1935年 フランス政府よりレジヨン・ドヌール勲章授与
1943年 シェリーヌ・M・ビアンキと結婚
1945年 パリ中央監獄、ドランシー収容所に収監される。
1964年 フランス芸術院通信会員推挙
1966年 フランス文化勲章受章
現代日本美術展で特賞を受賞
1967年 勲三等瑞宝章受章
1980年 大回顧展「銅版画の巨匠・長谷川潔展」が開催される
(京都国立近代美術館)
12月13日 逝去 享年89歳