北久美子(1887-1970)
1945年 大阪に生まれる
1966年 浪速短期大学(現在の大阪芸術大学短期大学部)卒業
第20回 記念二紀展初入選(東京都美術館)(以後毎回出品)
1973年 第27回 女流画家協会展初入選(東京都美術館)(以後毎回出品)
第27回 二紀展褒賞受賞
1974年 第28回 女流画家協会展花椿賞受賞
第28回 二紀展奨励賞受賞
個展(坂崎乙郎氏による企画)(新宿/紀伊國屋画廊,大阪/高宮画廊)
1975年 第11回 現代日本美術展入選(東京都美術館)(1976,77年)
第29回 女流画家協会展 O夫人賞(マツダ賞)受賞
二紀会同人に推挙される
第11回 昭和会展招待出品(銀座/日動サロン)(1977年)
1976年 二紀会の若い世代による第1回私風景(東京/大阪フォルム画廊)(〜1980年)
北久美子・市野英樹・藪野健3人展(新宿/椿近代画廊)
1977年 第8回 国際青年美術家展美術出版社賞受賞
女流画家協会会員となる
第31回 二紀展女流画家奨励佐伯賞受賞
1978年 北久美子作品展(銀座/東京セントラル絵画館)
1979年 第1回 明日への具象展招待出品(日本橋/島屋)
1980年 二紀会会員となる
1981年 東京セントラル美術館’81 油絵大賞展入選
第1回 現代の女流画家展(日本橋/島屋)(〜1998年)
1983年 第37回 二紀展宮本賞受賞
北久美子新作展(横浜/せんたあ画廊)
1984年 第1回日本青年画家展推薦出品(日本橋/三越本店)(以後1988年迄推薦出品)
第27 回安井賞展入選(池袋/西武アートフォーラム)
北久美子新作展(横浜/せんたあ画廊)
1986年 第3回 日本青年画家展優秀賞受賞
第29回 安井賞展入選(西武美術館)
北久美子個展(大阪/阪急百貨店)
1987年 第9回 日本秀作美術展選抜出品(日本橋/島屋)(1988,91,2001,02年)
第41回 二紀展宮永賞受賞
第8回 日本の美・現代女流美術展(上野の森美術館)(〜1999年)
1988年 第31回 安井賞展入選、賞候補
第42回 女流画家協会展K 夫人賞受賞
横浜・上海美術作品交流展・横浜市美術展〈横浜百景/横浜書展〉
(横浜市民ギャラリー、上海美術館)
二紀会委員となる
北久美子個展(名古屋/松坂屋本店)
1989年 《夢想植物園》文化庁買上
第43回 女流画家協会展女流画家協会賞受賞
北久美子展(有楽町阪急/コミュニティギャラリー)
第1回 前田寛治大賞展招待出品、市民賞受賞(倉吉博物館)
第43回 二紀展菊華賞受賞
文化庁主催・第23回 現代美術選抜展出品(藤沢市民ギャラリーほか)
『北久美子作品集 夢想植物園』刊行
1990年 両洋の眼・現代の絵画(日本橋・三越本店)(〜1994年)
第33回 安井賞展入選、安井賞受賞(池袋/セゾン美術館)
オデッサ横浜美術展出品(ウクライナ/オデッサ東西美術館)
文化庁芸術家在外研修員としてスコットランド,オランダ,フランスに特別派遣
1991年 現代日本絵画展(北京・故宮博物院)
ジャパンアートフェスティバル ニューウェーヴ展(ロンドン/バービカンセンター)
研究グループ「絵っせい展」結成参加、
第1回展・絵っせい’91展(〜1995年)
1992年 第1回 個の会展(日本橋\三越本店)( 〜2001年)
第1回 春季二紀展(銀座・東京セントラル美術館)(以後毎回出品)
北久美子展(大阪・三越)
日本洋画再考展(東京都庭園美術館)
1993年 第8回 現代美術作家展〈現美展〉(新橋/東京美術倶楽部)(〜2000年)
第1回 IMA「絵画の今日」展招待出品(新宿/三越美術館)(1994、95年)
1994年 北久美子展(横浜/相鉄ギャラリー)
1995年 第49回 二紀展文部大臣奨励賞受賞
1996年 文化庁主催・第30回 現代美術選抜展招待出品(岐阜県/セラトピア土岐ほか)
1997年 港耀展(ギャラリーヨコハマ)(〜2008年)
1998年 現代の精鋭作家たち展〈21 世紀の日本洋画を担う〉(名古屋/松坂屋美術館)
ギターのためのアートワークス
〔ギターに絵を描いてみたらどうだろう、アートファクトリープロジェクト〕
(渋谷/西武百貨店)
1999年 北久美子洋画展(大阪・阪急百貨店)
今治しまなみ海道絵画展:しまなみ海道開通記念(愛媛県美術館)
空間をみつめる眼(新潟市美術館)
2000年 北久美子展〈夢想園〉( 横浜,島屋)
2001年 雪洞の奉納で揮毫(鎌倉/鶴岡八幡宮)(以後2013年迄毎年奉納)
2002年 DOMANI・明日展(文化庁芸術家在外研修の成果)(安田火災東郷青児美術館)
東日本の美〜山〜(東京ステーションギャラリー)
北久美子展〈青空と緑の風〉( 日本橋・仙台・福岡 三越)
安井賞40年の軌跡展出品(茨城県つくば美術館)
第56回 二紀展鍋井賞受賞
現代日本美術絵画展〈紙の上の創造物〉(プラハ/駐チェコスロバキア日本大使館)
さいゆう会(ギャラリー壹零參堂)(〜2012年) ]
日本・ルーマニア文化交流協会展(池袋/東京芸術劇場展示ギャラリー)(〜2005年)
2003年 北久美子展〈風の光景〉(横浜・島屋)
アートでZOO(秋田県近代美術館)
2004年 サロンド・彩(せんたあ画廊)(〜2013年)
燦互展(ギャラリームサシ)(2005〜8,12年)
2005年 大阪芸術大学美術学科客員教授(油画コース)となる
美の冒険者たち(大阪芸術大学造形系教員作品展)(大阪/アートコートギャラリー)
まどか展(日本橋・大阪・京都島屋)[〜2012年]
秋山庄太郎・画家・一期一会 現代の作家たち(日本橋/島屋)
個展 近鉄四日市展
美術の教科書展(新潟市美術館)
2006年 『出会いの翼』展 文化庁芸術家在外研修員の会 美術部門
40周年記念(日本橋・三越本店)
2007年 旅展〈異文化との出会い、そして対話〉 文化庁芸術家在外研
修制度40周年記念(国立新美術館)
美の冒険者たち(私のありか 大阪芸術大学卒業生作品展)(大阪なんばパークス)
2008年 大阪芸術大学美術学科教授(油画コース)となる
2009年 女性の輝き(銀座/日動画廊)
北久美子洋画展(日本橋/三越本店)
2011年 THE・女流展( 日本橋・三越本店)(2013年)
美の冒険者たち〈出藍の誉れ〉(JR 大阪三越伊勢丹)
われらの地平線〈いま・新たなる二紀展からの発信〉(日本橋/三越本店)
日本ガラス絵協会展(ギャラリー一枚の繪)(2012年)
葉〜歌会始御題によせて招待出品(式年遷宮記念美術館)
2012年 長岡大学非常勤講師となる
DOMANI・明日展〈未来を担う美術家たち 文化庁芸術家在外研修の成果〉
45周年特別展示(国立新美術館)
今日の美術展〈東日本大震災復興チャリティオークション〉(新橋/東京美術倶楽部)
2013年 日本ガラス絵協会展(井上画廊)
花・鳥〜しあわせの予感(松岡美術館)
『北久美子作品集』美術年鑑社から刊行
〈ベストセレクション美術2013〉展(東京都美術館)
個展〈風の光景〉(北野美術館分館 北野カルチュラルセンター
2019年5月6日死去 享年73歳
