ホーム > 日本洋画作家 > 辻永 |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ご購入の手引 |
格安卸価格は送料込み、消費税別の価格です。 作品の到着後8日間以内のご返品は自由です。 お客様の都合による返送料はお客様負担となります |
辻永1884年 広島に生まれる 1906年 東京美術学校西洋学科卒 (現東京芸術大学) 岡田三郎助に師事 1908年 第2回文展に「秋」が初入選 1910年 第4回文展では初期の代表作「飼われ たる山羊」に3等賞受賞 1912年 第6回文展には「無花果畑」入賞 1914年 第8回文展には「初秋」入賞 1919年 第1回で無鑑査に推薦され、帝展の中に あって不動の地位を確立した 1920年 渡欧(翌年帰国) 1921年 帝展審査員に就任 1935年 二部会を結成 1947年 帝国芸術院会員推挙 (同年日本芸術院と改称) 1949年 日展運営会常務理事就任 1955年 日本芸術院第一部長就任、翌年辞任 1958年 日展理事長に就任(〜69年) 1959年 文化功労者受賞 1964年 勲二等瑞宝章受章 1968年 茨城県特別功績者として表彰 1969年 日展顧問就任 1974年 東京にて没する 大正末期から平明温和な風景画を多く制作 また植物を愛好し「万花譜」12巻を刊行 |