宮崎進
1922年 1月15日徳山市(現周南市)に生れる
1942年 日本美術学校卒業
1945年 終戦後ソ連軍の捕虜となり、49年迄
シベリアに抑留される
1957年 光風会展に出品
1965年 日展で特選受賞
1967年 「見世物芸人」で第10回安井賞受賞
1972年 渡仏(~74)
1979年 「第1回明日への具象展」
(日本橋高島屋他、~84)
1980年 山陽新幹線小郡駅にステンドグラス
〈秋吉台の四季〉を制作
1981年 多摩美術大学油画科教授となる
文部省大学設置審議委員を委嘱される
1986年 「宮崎進の世界展」
(池田20世紀美術館)
1987年 周南市主催による個展
(周南市文化会館)
1990年 「私が私のスタイルです」展
(朝日新聞社主催)
[大沼映夫・奥谷博・島田章三・宮崎進]
有楽町西部アートフォーラムに出品
(1992・1994年も出品)
1992年 多摩美術大学退職記念展(多摩美術大学)
1993年 個展(ニューヨーク、アルファストギャラリー)
1994年 「1994~95 宮崎進展」
(下関市立美術館/笠間日動美術館/平塚市
美術館/三重県立美術館/新潟市美術館)
1995年 第10回小山敬三賞受賞,受賞記念「宮崎
進展」(日本橋高島屋)
1996年 個展(パリ,SAGA ギャラリーM・M・G)
1997年 「宮崎進展」(日本橋三越本店)
1998年 第48回芸術選奨文部大臣賞受賞
多摩美術大学美術館長就任
1999年 所蔵品による「宮崎進展」
(周南市美術博物館)
2000年 宮崎進-もうひとつのシベリア
(山口県立美術館)
2002年 宮崎進展~よろこびの唄を唄おう~
(横浜美術館)
2004年 サンパウロビエンナーレ国別参加部門の
日本代表として出品
2005年 「宮崎進展 生きる意味を求めて」
(周南市美術博物館 山口)
「宮崎進展 シベリアからサンパウロまで」
(酒田市美術館 山形)
2006年 「宮崎進の仕事 Works of Shin Miyazaki」
(ギャルリー東京ユマニテ)
広島市、広島市現代美術館の依頼により
“ヒロシマ”についての作品《VOICE》
《LAND》《この大地の上で》を制作
「画家たちの贈り物展」
(神奈川県立近代美術館葉山)
第26回サンパウロビエンナーレ日本代表として出品した11点を展示
「シベリアから平和を!-宮崎進展」
(香美市立美術館)
2008年 「宮崎進展 Works of Shin Miyazaki」
(ギャルリー東京ユマニテ)
高島屋美術部創設百年記念―記憶と祈り宮崎進展」
(日本橋高島屋)
2009年 周南市美術博物館名誉館長に就任
「宮崎進―漂泊 Wandering―」
(多摩美術大学美術館)
2010年 NHK日曜美術館[宮崎進 シベリア-鎮魂のカンヴァス]
(8月1日、再放送8月8日)
2014年 「立ちのぼる生命 宮崎進展」
(神奈川県立近代美術館・葉山)
2017年 「宮崎進 すべてが沁みる大地」
(多摩美術大学美術館)
2018年 5月6日 心不全により逝去 享年96歳 |