ホーム > 日本洋画作家 > 西村龍介 |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ご購入の手引 |
格安卸価格は送料込み、消費税別の価格です。 作品の到着後8日間以内のご返品は自由です。 お客様の都合による返送料はお客様負担となります |
西村龍介1920年 2月8日山口県小野田市に生まれる (本名:一男) 1940年 日本美術学校卒業と同時に出征 1945年 復員後、ニ科展に出品を始める 1956年 特待賞受賞 1958年 金賞を受賞 1960年 ニ科会会員に推挙 1963年 会員努力賞受賞 1964年 渡欧を契機として「古城シリーズ」に着手 1968年 第53回展で「古城」が東郷青児賞受賞 1969年 「遥かなる聖堂」が会員努力賞受賞 1971年 内閣総理大臣賞受賞 1972年 ニ科会委員に推挙 1975年 ニ科会委員長に就任(〜1977年) 1983年 「森と城と水の詩情の世界−西村龍介」 展開催 (読売新聞社主催、東京松屋、大阪大丸 、名古屋松坂屋) 1988年 個展「西村龍介・水の抒情詩」開催 芸術選奨文部大臣賞を受賞 1990年 個展「水の抒情詩U・みなと」開催 2005年 3月に死去 |