ホーム > 日本洋画作家 > 原精一 |
|
|
![]() |
|
ご購入の手引 |
格安卸価格は送料込み、消費税別の価格です。 作品の到着後8日間以内のご返品は自由です。 お客様の都合による返送料はお客様負担となります |
原精一1908年 2月27日神奈川県藤沢市に生まれる 1924年 川端画学校に通う、満鉄五郎に師事 1926年 第5回国画創作協会洋画部に水彩「四月風 景」が入選 1927年 第5回春陽会展に「冬の風景」が入選 (以後同展に出品を続ける) 1936年 第14回春陽会展に「青年立像」で春陽会賞 受賞 1937年 春陽会会友に推挙 応召し1941年まで戦地に赴く 1942年 第20回春陽会展に「笛吹き」などを出品し 岡田賞を受け春陽会会員に推挙 1943年 再度応召 1946年 戦地から帰国 1947年 読売新聞社主催第2回新興美術展に「裸婦」 他を出品し、読売美術賞受賞 1948年 国画会会員に推挙(-67) 現代日本美術展、日本国際美術展、国際具象 展、国際形象展等に制作発表 1957年 渡欧 1970年 再渡 1975年 女子美術大学教授に就任 1982年 神奈川県立近代美術館で回顧展開催 1986年 逝去 享年78歳 |