自然と真っ正面に向き合い、自然の奥にある本質に迫り
独自の境地を確立した、日本画壇を代表する国民作家
お部屋にさりげなく飾った一枚の絵が、
お部屋の雰囲気を大きく変えます。
|
制作年 | 1999 |
技法 | リトグラフ |
絵サイズ | 縦42.8X横60.6cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦67.8X横84.8cm |
額の状態 | ほぼ良好 |
限定 | 300部 |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刷元 | 森工房 |
発行 | 求龍堂 |
額の仕様 | 金額縁 |
マット | 銀マット |
格安卸価格 | 27万5000円 税込297,000円
|
|
購入をご希望の方は、下の"購入希望"を
クリックして必要事項にご記入ください
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られたリトグラフです
東山魁夷先生ご本人が監修しております
|
制作年 | 1993 |
技法 | リトグラフ |
絵サイズ | 縦37.5X横54.3cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦58.6X横76.5cm |
額の状態 | ほぼ良好 |
限定 | HCXV部(HC15部、通常限定150部) |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刷元 | アトリエMMG |
額の仕様 | 銀ステンレス額縁 |
マット | 銀マット |
格安卸価格 | 27万5000円 税込297,000円
|
|
購入をご希望の方は、下の"購入希望"を
クリックして必要事項にご記入ください
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られたリトグラフです
東山魁夷先生ご本人が監修しております
|
制作年 | 1986 |
技法 | リトグラフ |
絵サイズ | 縦51.3X横45cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦77.2X横66.9cm |
額の状態 | ほぼ良好 |
限定 | 350部 |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刷元 | アトリエMMG |
発行 | 日本ユネスコ協会連盟 |
額の仕様 | 銀ステンレス額縁 |
マット | 銀マット |
格安卸価格 | 27万5000円 税込297,000円
|
|
購入をご希望の方は、下の"購入希望"を
クリックして必要事項にご記入ください
夏近いヘルシンキの夜。
すでに夜は更けたが、夕づく頃の明るさである。
鏡のような水面は、
黒くつらなる針葉樹の森をそのままに映し、
空と水とに二つの月があった。
静寂と浄福がすべてのものの上に在る。
|
日本平和年ユネスコ公式ポスターにこの絵が選ばれたのを
機にリトグラフを制作。 収益全額がユネスコの推進する
「世界青年芸術家育成のための会」設立に当てられた。
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られたリトグラフです
東山魁夷先生ご本人が監修しております
|
制作年 | 1998 |
技法 | リトグラフ |
絵サイズ | 縦40.4X横57cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦64.0X横79.7cm |
額の状態 | 新 品 |
限定 | 285部 |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刷元 | アトリエMMG |
額の仕様 | 金額縁 |
マット | 銀マット |
格安卸価格 | 27万5000円 税込297,000円
|
|
購入をご希望の方は、下の"購入希望"を
クリックして必要事項にご記入ください
富山県宇奈月町 黒部峡谷
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られたリトグラフです
東山魁夷先生ご本人が監修しております
|
作家名 | 東山魁夷 |
制作年 | 1991 |
技法 | シルクスクリーン |
絵サイズ | 縦33.0X横45.8cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦57.5X横68.3cm |
額の状態 | ほぼ良好 |
限定 | EA(通常限定220部) |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刷元 | フジ・グラフィックス |
版元 | 日本放送出版協会 |
額の仕様 | 金額縁 |
マット | ベージュ布マット |
格安卸価格 | 24万円 税込259,200円
|
|
購入をご希望の方は、下の"購入希望"を
クリックして必要事項にご記入ください
秋の林を歩く。小鳥の声、落ち葉を踏む足音。
ここにある、さわやかな安らい。
一筋の細い路が、林を抜け、また、林へ入る。
原画:秋径(1985)長野県立美術館/東山魁夷館蔵
|
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られたシルクスクリーンです
東山魁夷先生ご本人が監修しております
|
作家名 | 東山魁夷 |
制作年 | 1986 |
技法 | 木版画 |
絵サイズ | 縦39.2X横52.2cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦59.3X横74.8cm |
額の状態 | ほぼ良好 |
限定 | 280部 |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刻師 | 大倉半兵衛 |
摺師 | 中条甲子雄 |
版元 | タイコーファースト |
額の仕様 | 金光沢額縁 |
マット | 銀マット |
格安卸価格 | 27万5000円 税込297,000円
|
|
購入をご希望の方は、下の"購入希望"を
クリックして必要事項にご記入ください
原画:山雲去来(1981)長野県立美術館/東山魁夷館蔵
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られた木版画です
東山魁夷先生ご本人が監修しております
|
作家名 | 東山魁夷 |
制作年 | 1977 |
技法 | リトグラフ |
絵サイズ | 縦37.2X横55.8cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦61.2X横78.2cm |
額の状態 | ほぼ良好 |
限定 | EA(通常限定150部) |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刷元 | ムルロー(パリ) |
版元 | アポロアート |
額の仕様 | 銀光沢額縁 |
マット | 銀マット |
格安卸価格 | 27万5000円 税込297,000円
|
|
購入をご希望の方は、下の"購入希望"を
クリックして必要事項にご記入ください
雲が動き始めた。
いままで灰色だった虚空の一角に、
たちまち、思いがけない高さに青い嶺が頂きを見せる。
原画:雲湧く嶺(1973)長野県立美術館/東山魁夷館蔵
|
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られたリトグラフです
東山魁夷先生ご本人が監修しております
|
作家名 | 東山魁夷 |
制作年 | 1977 |
技法 | リトグラフ |
絵サイズ | 縦35.1X横43.2cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦61.2X横68.5cm |
額の状態 | ほぼ良好 |
限定 | 150部 |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刷元 | ムルロー(パリ) |
版元 | アポロアート |
額の仕様 | 金光沢額縁 |
マット | 銀マット |
格安卸価格 | 27万5000円 税込297,000円
|
|
購入をご希望の方は、下の"購入希望"を
クリックして必要事項にご記入ください
原画:煙雨(1973)長野県立美術館/東山魁夷館蔵
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られたリトグラフです
東山魁夷先生ご本人が監修しております
|
作家名 | 東山魁夷 |
制作年 | 1999 |
技法 | リトグラフ |
絵サイズ | 縦48X横60.6cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦72.0X横83.7cm |
額の状態 | ほぼ良好 |
限定 | HC(通常限定295部) |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刷元 | 森工房 |
版元 | シャーウッドファインアート |
額の仕様 | 金額縁 |
マット | 銀マット |
格安卸価格 | 23万円 税込248,400円 |
|
購入をご希望の方は、下の"購入希望"を
クリックして必要事項にご記入ください
原画:みづうみ(1969)
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られたリトグラフです
東山魁夷先生ご本人が監修しております
|
作家名 | 東山魁夷 |
制作年 | 1992 |
技法 | シルクスクリーン |
絵サイズ | 縦40.5X横45.5cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦65.9X横77.8cm |
額の状態 | ほぼ良好 |
限定 | 220部 |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刷元 | フジ・グラフィックス |
版元 | 日本放送出版協 |
額の仕様 | 木生地額縁 |
マット | 金布マット |
格安卸価格 | 23万円 税込248,400円 |
|
購入をご希望の方は、下の"購入希望"を
クリックして必要事項にご記入ください
濃緑の上に撒かれた白い点の鮮やかさ。
見事な苔の庭一面に、散り敷いた桜花。
惜し気もなく、花びらを敷き散らして、
その豪華さを人に知らせる。
ささやかな筧から、苔庭を曲がり流れる細い流れ。
花びらは浮かび、たゆたい、
やがてゆるやかに消えていく。原画:行く春(1968) |
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られたシルクスクリーンです
東山魁夷先生ご本人が監修しております
|
作家名 | 東山魁夷 |
制作年 | 1977 |
技法 | リトグラフ |
絵サイズ | 縦32.7X横45.3cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦58.8X横71.1cm |
額の状態 | 若干傷有 |
限定 | EA(通常限定150部) |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刷元 | ムルロー(パリ) |
版元 | アポロアート |
額の仕様 | 金額縁 |
マット | 金布マット |
格安卸価格 | 16万5000円 税込178,200円 |
|
購入をご希望の方は、下の"購入希望"を
クリックして必要事項にご記入ください
東山魁夷先生ご本人が監修しております
|
作家名 | 東山魁夷 |
制作年 | 1977 |
技法 | リトグラフ |
絵サイズ | 縦30.8X横50.3cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦57.2X横75.3cm |
額の状態 | 若干傷有 |
限定 | EA(通常限定150部) |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刷元 | ムルロー(パリ) |
版元 | アポロアート |
額の仕様 | 金額縁 |
マット | 金布マット |
格安卸価格 | 16万5000円 税込178,200円 |
|
購入をご希望の方は、下の"購入希望"を
クリックして必要事項にご記入ください
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られたリトグラフです
東山魁夷先生ご本人が監修しております
|
作家名 | 東山魁夷 |
制作年 | 1994 |
技法 | リトグラフ |
絵サイズ | 縦40.5X横45.5cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦65.9X横77.8cm |
額の状態 | ほぼ良好 |
限定 | HC(通常限定350部) |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刷元 | MMG版画工房 |
版元 | 北澤美術・好日社 |
額の仕様 | 金額縁 |
マット | 銀マット |
格安卸価格 | 16万5000円 税込178,200円 |
|
購入をご希望の方は、下の"購入希望"を
クリックして必要事項にご記入ください
原画:月涼し(1970)北澤美術館
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られたリトグラフです
東山魁夷先生ご本人が監修しております
|
作家名 | 東山魁夷 |
制作年 | 1980 |
技法 | 木版画 |
絵サイズ | 縦26.1X横36.1cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦48.4横58.1cm |
額の状態 | 新 品 |
限定 | 500部 |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刷元 | アダチ版画研究所 |
額の仕様 | 茶色木地金額縁 |
マット | ベージュ布マット |
格安卸価格 | 11万5000円 税込124,200円 |
|
購入をご希望の方は、下の"購入希望"を
クリックして必要事項にご記入ください
原画:潮音(1966)中部日本放送創立30周年記念版画
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られた木版画です
東山魁夷先生ご本人が監修しております
|
作家名 | 東山魁夷 |
制作年 | 1990 |
技法 | リトグラフ |
絵サイズ | 縦30.4X横41.0cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦54.8X横63.8cm |
額の状態 | ほぼ良好 |
限定 | 250部 |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
額の仕様 | 金木地金額縁 |
マット | グレー布マット |
格安卸価格 | 18万5000円 税込199,800円 |
|
購入をご希望の方は、下の"購入希望"を
クリックして必要事項にご記入ください
志賀高原のなだらかな丘陵から雪が消え、
春が芽吹く穏やかな風景を描いたものです。
原画:春丘(1960)長野県立美術館/東山魁夷館蔵
|
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られたリトグラフです
東山魁夷先生ご本人が監修しております
|
作家名 | 東山魁夷 |
制作年 | 1997 |
技法 | リトグラフ |
絵サイズ | 縦37.6X横53.1cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦64.5X横79cm |
額の状態 | 新 品 |
限定 | EA(通常限定250部) |
落款 | 東山魁夷朱落款
通常の落款と異なります |
刷元 | 森工房 |
版元 | 求龍堂 |
額の仕様 | 金装飾額縁 |
マット | ベージュ布マット |
格安卸価格 | 13万8000円 税込149,040円 |
発表価格 | 110万円 |
|
通常の落款と異なるため格安になっております
|
作家名 | 東山魁夷 |
制作年 | 1982 |
技法 | 木版画 |
絵サイズ | 縦33.8X横48.7cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦58.2X横72cm |
額の状態 | ほぼ良好 |
限定 | 450部 |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刻師 | 梶川芳雄 |
摺師 | 渡辺義明 |
版元 | 遺珠刊行会 |
発売元 | ほるぷ出版 |
額の仕様 | 金額縁 |
マット | 銀布マット |
格安卸価格 | 14万8000円 税込159,840円
|
|
購入をご希望の方は、下の"購入希望"を
クリックして必要事項にご記入ください
山峡に雪は降り止み、伐採された斜面が白く残った。
直立する樹幹は、白を背景に厳しいたたずまいを見せ、
リズミカルな苗木の配置に、可憐な趣が生まれる。
平凡な檜の植林を、荘厳と清浄の風景に変える、雪は魔術師だ。
原画:雪の後(1964-66)千葉県立美術館蔵
|
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られた木版画です
東山魁夷先生ご本人が監修しております
|
制作年 | 1997 |
技法 | リトグラフ |
絵サイズ | 縦43.5X横60.6cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦67.9X横83.7cm |
額の状態 | 僅かに傷有 |
限定 | 280部 |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
版元 | 千葉日報社 |
刷元 | ミツムラグラフィック |
額の仕様 | 木生地金日本画縁 |
マット | 銀光沢マット |
格安卸価格 | 売却済
|
|
残照の山頂に独り腰をおろして、
暮れゆく山々と遠く澄んだ空を見渡した。
苦悩と悲哀を経て静かな祈り。諦念の世界。
原画:残照(1947)東京国立近代美術館蔵
|
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られたリトグラフです
|
制作年 | 1991 |
技法 | リトグラフ |
絵サイズ | 縦48.3X横65cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦76.1X横92.6cm |
額の状態 | 新 品 |
限定 | 200部 |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刷元 | MMG版画工房 |
額の仕様 | 金光沢額縁 |
マット | 灰色布マット |
格安卸価格 | 売却済
|
|
原画:深山湧雲(1989)高島屋蔵
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られたリトグラフです
|
作家名 | 東山魁夷 |
制作年 | 1997 |
技法 | リトグラフ |
絵サイズ | 縦36X横53cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦59.5X横75.5cm |
額の状態 | ほぼ良好 |
限定 | 300部 |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刷元 | MMG版画工房 |
版元 | マリア書房 |
額の仕様 | 銀光沢額縁 |
マット | 銀マット |
格安卸価格 | 売却済 |
|
原画:山霊(1981)長野県立美術館/東山魁夷館蔵
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られたリトグラフです
東山魁夷先生ご本人が監修しております
|
作家名 | 東山魁夷 |
制作年 | 1999 |
技法 | リトグラフ |
絵サイズ | 縦57X横40cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦79X横61cm |
額の状態 | ほぼ良好 |
限定 | 350部 |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刷元 | MMG版画工房 |
版元 | マリア書房 |
額の仕様 | 銀ステンレス額縁 |
マット | 銀ステンレスマット |
格安卸価格 | 売却済 |
|
深沈とした青一色に暮れて、
山々は高く聳え、谷深く一筋の滝が白く光る。
鳥の声も聞こえない。
遠くの滝の響きが、夕べの静寂をいっそう深める。
原画:夕静寂(1974)長野県立美術館/東山魁夷館蔵
|
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られたリトグラフです
|
制作年 | 1998 |
技法 | リトグラフ |
絵サイズ | 縦31.5X横45.5cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦55.3X横67.5cm |
額の状態 | 新 品 |
限定 | 300部 |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刷元 | MMG版画工房 |
版元 | マリア書房 |
額の仕様 | 金日本画縁 |
マット | 銀光沢マット |
格安卸価格 | |
|
原画:雲上がる峡(1998)
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られたリトグラフです
|
制作年 | 1999 |
技法 | リトグラフ |
絵サイズ | 縦44X横60cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦69X横84cm |
額の状態 | 良 好 |
限定 | CC部(200部) |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刷元 | 森版画工房 |
版元 | マリア書房 |
額の仕様 | 金日本画額縁 |
格安卸価格 | 売却済 |
|
原画:山嶺湧雲(1977)
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られたリトグラフです
|
作家名 | 東山魁夷 |
制作年 | 2000 |
技法 | リトグラフ |
絵サイズ | 縦60.5X横42.8cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦84.0X横65.5cm |
額の状態 | 新 品 |
限定 | 350部 |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刷元 | 森工房 |
発行 | 求龍堂 |
額の仕様 | 金光沢額縁 |
マット | 銀マット |
格安卸価格 | 売却済
|
|
原画:霧の山峡(1989)ベルリン国立東洋美術館所蔵 場所:奥穂高 |
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られたリトグラフです
東山魁夷先生ご本人が監修しております
|
作家名 | 東山魁夷 |
制作年 | 1995 |
技法 | リトグラフ |
絵サイズ | 縦31.8X横45.3cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦57.0X横69.3cm |
額の状態 | ほぼ良好 |
限定 | 250部 |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刷元 | ミツムラグラフィック |
発行 | 株式会社きょうせい |
額の仕様 | 金光沢額縁 |
マット | 銀マット |
格安卸価格 | 売却済
|
|
「白樺の林の道を、池の岸へと歩いて、
ふと、心に思い当ることがあった。
これが私の心に、長い間、郷愁の象徴として、
潜在していた風景ではなかったかと」
「秋深い林の中を落葉を踏んで歩く。
楓(かえで)の黄葉が地上に織り上げた金色のタペストリー
行く秋は淋しいと誰が言ったのか。私が見出したのは、
荘重で華麗な自然の生命の燃焼である」
原画:行く秋(1990)長野県立美術館/東山魁夷館蔵 場所:北ドイツ
|
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られたリトグラフです
東山魁夷先生ご本人が監修しております
|
作家名 | 東山魁夷 |
制作年 | 1998 |
技法 | リトグラフ |
絵サイズ | 縦42.7X横60.6cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦67.8X横85.4cm |
額の状態 | ほぼ良好 |
限定 | HC(通常限定295部) |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刷元 | 森工房 |
版元 | ショアウッドファインアーツ |
額の仕様 | 金光沢額縁 |
マット | 銀マット |
格安卸価格 | 売却済
|
|
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られたリトグラフです
東山魁夷先生ご本人が監修しております
|
作家名 | 東山魁夷 |
制作年 | 1985 |
技法 | 木版画 |
絵サイズ | 縦28.8X横44.0cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦51.4X横65.0cm |
額の状態 | 若干傷有 |
限定 | 180部 |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刷元 | アダチ版画研究所 |
版元 | 講談社 |
額の仕様 | 木生地額縁 |
マット | 麻布マット |
格安卸価格 | 売却済 |
|
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られた木版画です
東山魁夷先生ご本人が監修しております
|
作家名 | 東山魁夷 |
制作年 | 1999 |
技法 | リトグラフ |
絵サイズ | 縦38.0X横53.2cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦65.5X横79.0cm |
額の状態 | ほぼ良好 |
限定 | HC(通常限定100部) |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刷元 | アトリエMMG |
版元 | 日経カルチャー |
額の仕様 | 水色額縁 |
マット | 水色マット |
格安卸価格 | 売却済 |
|
原画:月篁(1968)東京国立近代美術館蔵
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られたリトグラフです
東山魁夷先生ご本人が監修しております
|
作家名 | 東山魁夷 |
制作年 | 1986 |
技法 | 木版画 |
絵サイズ | 縦35.8X横45.7cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦54.0X横64.0cm |
額の状態 | 若干傷有 |
限定 | 450部 |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刻師 | 菊田幸次郎・藤沢洋 |
摺師 | 上杉猛 |
版元 | 美術書院 |
額の仕様 | 茶色木地額縁 |
マット | ベージュ布マット |
格安卸価格 | 売却済 |
|
夜来の雪が降り止んで、清々しい朝を迎えた。
雪はこの山路を、明快な白と青に染め分けた。
陽に照らされて雪の魔法は間もなく消え失せるだろう。
しかし私は新鮮な喜びをもって、いま、春雪の峠に立つ。
原画:春雪(1973)千葉県立美術館蔵
|
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られた木版画です
東山魁夷先生ご本人が監修しております
|
作家名 | 東山魁夷 |
制作年 | 1993 |
技法 | リトグラフ |
絵サイズ | 縦44.6X横61.0cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦69.8X横86.3cm |
額の状態 | 新 品 |
限定 | 350部 |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
額の仕様 | 金光沢額縁 |
マット | 銀布マット |
格安卸価格 | 売却済
|
|
山々はまばゆいばかりの紅葉に彩られている。
ところどころに常緑樹の緑。響き合う色彩の鮮やかさ、
豊かさ。 冬の到来を前にして、 樹々は全ての生命力を燃焼させ
赤々と山を蔽う。 −四季めぐりあい 秋−
原画:秋彩(1986)山種美術館蔵 場所:京都市右京区・小倉山付近 |
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られたリトグラフです
東山魁夷先生ご本人が監修しております
|
作家名 | 東山魁夷 |
制作年 | 1997 |
技法 | リトグラフ |
絵サイズ | 縦42.8X横60.6cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦65.0X横81.5cm |
額の状態 | 若干傷有 |
限定 | 300部 |
落款 | 東山魁夷朱落款 |
刷元 | MMG版画工房 |
版元 | Vison Planning Publishing |
額の仕様 | 金光沢額縁 |
マット | 銀マット |
格安卸価格 | 売却済
|
|
朝 雲 ちょううん ー大和への愛をこめてー
昭和61年唐招提寺の障壁画が完成して数年の後、東山画伯は
大和路への愛と郷愁をこめて、この『朝雲』を描いた。
やわらかな起伏が幾重にも連なり行く山々、豊かな緑いっぱいの樹々、
その間に漂う白い雲、そして奥深く視線を誘い込んでいく巧みな
構成によって、この絵は見る人の心に不思議な安らぎを与える。
それでいて、そこはかとなく漂う神々しさは大自然の
中に深い歴史を秘めた、いかにも大和らしい、そして
自然を敬う東山画伯らしい作品だからと言えよう。
美術評論家 谷岡清氏 による附属解説書より抜粋 |
この作品は東山魁夷先生ご存命中に作られたリトグラフです
東山魁夷先生ご本人が監修しております
|
技法 | リトグラフ (手書製版、写真製版併用) |
絵サイズ | 縦36.2X横53cm |
絵の状態 | 良 好 |
額サイズ | 縦62.3X横78.1cm |
額の状態 | 新 品 |
限定 | 450部 |
監 修 | 東山すみ |
刷元 | 森工房 |
額の仕様 | 金光沢日本画縁 |
マット | 銀光沢マット |
格安卸価格 |
|
発表価格 | 55万円 |
|
ある時、一頭の白い馬が、私の風景の中に、ためらいながら
、小さく姿を見せた。
白い馬は風景の中を、自由に歩き、佇み、緩やかに走る。
しかし、いつも、ひそやかに遠くの方を見える場合が多い。
−白い馬は何処から来たのか?−
原画:白馬の森(1972)長野県立美術館/東山魁夷館蔵
|
新復刻画は東山魁夷先生の没後に作られた版画です
ご購入の手引 |
格安卸価格は送料込み、消費税別の価格です。
作品の到着後8日間以内のご返品は自由です。
お客様の都合による返送料はお客様負担となります
|
東山魁夷
船具商を営んでいた父・浩介と妻・くにの次男として神奈
川県横浜市の海岸通に生まれる。
父の仕事の関係で3歳の時に兵庫県神戸市西出町へ転居。
兵庫県立第二神戸中学校(現:兵庫高校)在学中から画家
を志し、東京美術学校(現:東京芸術大学)日本画科へ進
学した。
結城素明に師事。在学中の1929第10回帝展に「山国の秋」
を初出品し、初入選を果たす。
1931年に美術学校を卒業した後、1933年、ドイツのベル
リン大学(現:フンボルト大学)に留学。
1934年日本とドイツとの間で交換留学制度が始まり、第
1回日独交換留学生(日本からのドイツ学術交流会最初の留
学生)として2年間の留学費用をドイツ政府から支給される
ことになり、11月ベルリン大学文学部美術史科に入学した
が、父危篤の報を受け奨学金支給期間を1年残したまま日本
に帰国した。
1940年には日本画家の川崎小虎の娘すみと結婚。同年、東
北地方へのスケッチ旅行で足を延ばした種差海岸(青森県
八戸市東部)の風景とそこにいる馬に取材した「凪」を紀元
二千六百年奉祝美術展に出展した。
種差を題材にしたと思われる作品は生涯で17点ほどあり、
馬も東山作品のモチーフとなった。
太平洋戦争に前後して、画業でも家庭でも苦難が続いた。
1941年には母が脳出血で倒れて療養生活に入り(1945年
11月死去)
事業に失敗した父は翌1942年に急死。
1945年4月には母と妻を伴って高山(岐阜県)へ疎開するも
、7月には召集令状を受けて入営。熊本県で爆弾を抱えて
の対戦車体当たり攻撃の訓練を受けるうち終戦を迎えた。
召集解除後は小虎、母、妻が疎開していた山梨県中巨摩郡落
合村(現:南アルプス市)に一旦落ち着く。
戦後1945年11月に母が死去すると千葉県市川市に移った。
市川では、馬主として知られる同地の実業家である中村勝
五郎から住居の提供など支援を受けていた。
1946年の第1回日展には落選し、直後に結核療養中だった
弟が死去。
東山魁夷は当時の境遇を「どん底」と回想しつつ、「これ
以上落ちようがない」と思うとかえって気持ちが落ち着き
、「少しずつでも這い上がって行く」決意を固めた。
1947年の第3回日展で、鹿野山(千葉県君津市)からの眺めを
描いた『残照』が特選を得て日本国政府に買い上げられた
ことから世評が高まり、風景を題材とする決意を固め、独自
の表現を追求した。
1950年に発表した『道』は、前方へとまっすぐに伸びる道
それだけを描く作品で、単純化を極めた画面構成に新機軸
が示されている。
制作前には種差を再訪し、中村が紹介したと思われるタイ
ヘイ牧場に投宿して写生した。
1953年、大学の同窓・吉村順三設計による自宅を建て、50
年以上に亘りその地で創作活動を続けた。
北欧、ドイツ、オーストリア、中国と海外にも取材し、次
々と精力的に発表された作品は、平明ながら深い精神性を
備え、幅広い支持を集めた。同年に日展審査員となり、以
後、歴任した。
1970年代には約10年の歳月をかけて制作した奈良・唐招
提寺御影堂障壁画『黄山暁雲』は畢生の大作となった。
千変万化する山の姿を墨の濃淡を使い分け、鮮やかに描き
出した東山は黄山を「充実した無の世界」と表現した。
混沌とした自然の移ろいにあらゆるものを生み出すエネル
ギーを感じ取った。この計画を手がけたことにより国内で
の知名度と人気はさらに高まり、国民的日本画家とも呼ば
れるようになった。
画集のみならず文章家でもあり画文集など、著作は数多い。
川端康成とも親交が深かった。
ドイツ留学中に知ったドイツロマン主義の画家、カスパー
・ダーヴィト・フリードリヒを日本に初めて紹介したのも
彼である。
また、瀬戸大橋のライトグレー色を提案したことでも知ら
れる。
1999年、老衰のため90歳で死去、従三位、勲一等瑞宝章。
生前、日展への出品作など代表作の多くを東京国立近代美
術館と長野県に寄贈。
長野県は長野県信濃美術館(現長野県立美術館)に「東山
魁夷館」(谷口吉生設計)を増設し、寄贈された作品の常設
展示にあてている。
その他、少年時代を過ごした神戸市にある兵庫県立美術館
、祖父の出身地である香川県坂出市の「香川県立東山魁夷
せとうち美術館」にも、版画を中心とする作品が寄贈され
ている。
戦後の復員直後から死去するまで暮らしていた千葉県市川
市には自宅に隣接して「市川市東山魁夷記念館」が開館した。
また、美術学校時代のキャンプ旅行の途中、激しい夕立に
遇った際に温かいもてなしを受けたことに感謝して後に寄
贈された約500点の版画を収蔵する「東山魁夷 心の旅路館」
が、岐阜県中津川市(旧長野県木曽郡山口村)にある。
東山魁夷年譜
1908 横浜市に生まれる(本名:新吉)
1911 神戸西井出町に移住
1926 東京美術学校日本画科入学
1929 第10回帝展に「三国の秋」が初入選
1931 東京美術学校日本画科を卒業
この年から結城素明に師事し、魁夷と号する
1933 ヨーロッパ美術研究のため渡欧(〜35)
1934 第一回独文化交換学生としてベルリン大学入学
1937 神戸画廊にて初個展「滞欧スケッチ展」
1939 第一回日本画院展で「冬日」が日本画院賞
第一席となる
1940 川崎小虎の長女すみと結婚
1943 川崎小虎、山本丘人と国土会を結成
1947 第三回日展に「残照」を出品、特選となり
政府買い上げとなる
1950 第六回日展に「道」を出品
1956 「光昏」で日本芸術院賞受賞
1960 東宮御所壁画「日月四季図」完成
1961 宮内庁依頼による吹上御所に飾る「萬緑新」完成
1962 北欧四カ国を旅行
1963 東山魁夷自薦展開催(松屋・銀座)
東山魁夷代表作品展(大丸・神戸)
1964 リトグラフ挿画本「古き町にて北欧紀行」
明治書房より刊行
1965 日本芸術院会員に推挙
日展理事に就任
1968 新宮殿壁画「朝明けの湖」が完成
文化財保護審議会専門委員となる
1969 毎日芸術大賞受賞
日展常任理事に就任
ドイツ・オーストリア旅行
文化勲章を受章し、文化功労者に選ばれる
1970 東京国立博物館の評議員となる
1971 ドイツ・オーストリアの旅による新作
「古都を描く」「窓」の主題に寄る連作展開催
(三越・日本橋)
1972 日中国交正常化に際し、日本政府より毛主席
に贈られる「春暁」制作
1973 「白い馬の見える風景」展開催(松屋・銀座)
1974 日展理事長就任
1975 訪日のエリザベス女王に贈られる「春の曙」制作
唐招提寺障壁画「山雲」「濤声」が完成
「第一期唐招提寺障壁画展」が開催される
1976 ドイツ連邦共和国功労大十字勲章受賞
1977 パリの日本大使公邸のため「青い谷」制作
東京国立近代美術館評議員となる
ワシントンの日本大使公邸のため「山嶺湧雲」制作
パリプチパレ美術館で開催の「唐招提寺展」に「山雲」
「濤声」が出品される
1979 東ベルリン国立美術館アルテス・ムゼーウムとライ
プチヒ造型美術館で「日本 東山魁夷絵画展覧会」
が開催され訪独
1980 第二期唐招提寺御影堂障壁画展「黄山暁雲」
「揚州薫風」「桂林月宵」四十二面が開催
1981 鑑真和上厨子絵「瑞光」完成
1985 日本中国文化交流協会代表理事就任
ベルリン日独センター評議員となる
同時に、日独協会名誉会員に推戴される
1989 「東山魁夷展」が開催される
(ベルリン国立東洋美術館、ハンブルグ゙芸美術館、
ウィーンキュンストラーハウス)
1990 長野市の城山公園内に東山魁夷館開館
1995 米寿記念―唐招提寺障壁画と画業60年の歩み「東山
魁夷展」開催
(東京、京都、長野県立美術館・東山魁夷館)
1997 卒寿をむかえて―東山魁夷「私の森」展開催
(神戸、福岡)
1998 長野オリンピック開催に合わせて、「人と自然そして
祈り in Japan」開催
(長野県立美術館・東山魁夷館)
「東山魁夷展」開催(富山、千葉)
1999 5月6日逝去 享年91歳
勲一等瑞宝賞を受賞
2000 福岡、東京、名古屋でパリ展帰国記念東山魁夷展開催
信濃美術館で東山魁夷館10周年記念展東山魁夷の世界
2004 横浜美術館で東山魁夷展ひとすじの道
2005 で香川県立東山魁夷せとうち美術館開館記念展
(坂出市沙弥島)
市川市で市川市東山魁夷記念館開館記念特別展
2008 東京、長野で生誕100年東山魁夷展
2018 東京、京都で生誕110年東山魁夷展
|
ページトップへ
ギャラリーダッドアート
〒143-0023東京都大田区山王1-25-14
TEL 03(5743)7366
FAX 03(5743)7365
東京都公安委員会
古物商許可第302170407573号
1@ddart.co.jp