北川民次(1894-1989)
1894年 静岡県に生まれる
1910年 早稲田大学予科に入学
油絵を描き始める。
1914年 早大中退
渡米
1917年 ニューヨークのアートスチューデンツリーグで
ジョン・スローンに師事
学友に国吉康夫
1921年 アートスチューデンツリーグ卒業
1923年 アメリカ南部諸州を放浪
キューバを経てメキシコへ
1924年 メキシコのサン・カルロス美術学校に通う
1925年 チェルブスコ僧院の前期野外美術学校のグルー
プに入り、オルスコ、リベラ、シケイロスらと
交流を深める
トラルパムに開設の野外美術学校に勤務
1931年 タスコの野外美術学校校長となる
1933年 藤田嗣治の訪問を受ける
1936年 帰国
1937年 藤田嗣治の推薦を受けて第24回二科展に出品、
会員となる
フランス美術偏重の日本画壇に衝撃を与える
1943年 瀬戸市に疎開
1949年 名古屋動物園美術学校を開き、51年まで
小学生に絵画指導を行う
1951年 名古屋市内に児童美術研究所を開設
1952年 中日文化賞受賞
1955年 メキシコ再訪
1959年 名古屋CBCビルに大理石モザイク壁画制作
1961年 本間美術館で藤田・北川展開催
1964年 現代日本美術展優秀賞受賞
1966年 飯田画廊、日動画廊(東京名古屋)で個展開催
1968年 『哺育』で第6回現代日本美術展佳作賞受賞
1970年 銅版画の制作を始める
1973年 画業60年回顧展開催
1974年 飯田画廊で<バッタの哲学>展開催
1978年 東郷青児の死去に伴い、二科会会長に推され
るも同年辞任
1979年 二科会脱会
1989年 愛知県で死去 享年95歳