名嘉睦稔
1953年 沖縄県伊是名島に生まれる
1983年 宜野湾市民会館レリーフ「がじゅまる」制作
1995年 伊是名村「尚円王 金丸」ブロンズ像制作
伊是名村仲田港ターミナル胸板壁画制作
1996年 読谷村憲法条文モニュメント「萌芽」制作
個展「沖縄発ー21世紀 原始の力」
(東京 プティミュゼ美術館)
1997年 ブロンズ像「人魚」制作
(沖縄 ホテルムーンビーチ)
「地球温暖化防止京都会議」記念切手の為
の原画制作(郵政省)
「Less CO2キャンペーン」ポスターの為の
原画制作(環境庁)
1998年 「地球環境と美の祭典」
(東京 伊勢丹美術館)
1999年 沖縄郵政創業125周年記念ふるさと切手
のための原画制作(郵政省)
「地球環境と美の祭典」
(福岡 太宰府天満宮)
2000年 個展「名嘉睦稔の世界」
(東京 明治神宮)
「九州・沖縄サミット広報用絵葉書」の
原画制作(外務省)
「The World of Bokunen Naka」
(ニューヨーク Avram Gallery)
2001年 「さきよだ展」(東京スパイラルガーデン)
ドキュメンタリー映画「地球交響曲第四番」
に出演(龍村仁 監督)
「日本文化デザイン賞」受賞
(第24回日本文化デザイン会議)
2002年 「名嘉睦稔展〜沖縄の風を彫る〜」
(東大阪市民美術センター)
「万象連鎖展」
(東京スパイラルガーデン)
「ボクネン〜大自然の伝言を彫る〜」出版
(サンマーク出版)
2003年 絵本『紅逢黒逢の刻』出版
(マガジンハウス)
2004年 『海のふた』出版(よしもとばなな:文
/名嘉睦稔:画)
「名嘉睦稔木版画展〜風のエナジー〜」
(愛媛 タオル美術館ASAKURA)
「名嘉睦稔の世界展大自然の伝言を彫る」
(沖縄 浦添市美術館)
2006年 平成18年度中学校用教科書「美術」に
作品が掲載される
2007年 沖縄県浦添市てだこホール緞帳の原画
制作
「国際サンゴ礁年2008」ポスターの原画
制作(環境省)
文化庁文化交流使に任命される
2008年 個展「命の森」(東京 明治神宮文化館)
個展「無限の庭」(京都 思文閣美術館)
2010年 ボクネン美術館を、北谷町美浜のAKARA
内に開館
画文集『風のゆくえ』発刊
2011年 個展『風の島から』
(奄美 田中一村記念美術館)
NHKBSプレミア「たけしアートビート」
に出演
2012年 第34回「琉球新報活動賞」受賞
2013年 地球温暖化防止とサンゴ礁保全に関
する国際会議ポスターに作品起用
(環境省)
個展『太陽の花 星の花』
2014年 「名嘉睦稔・白?中 二人展」
(台湾 TAI-HWA GALLERY)
2015年 第49回沖縄タイムス芸術選賞版画
部門大賞受賞
平成27年度「小学校図画工作 3・4下]
教科書に掲載される
伊是名村「尚円像乗馬像」ブロンズ像
制作(沖縄)
2016年 中学校教科書「美術 1」に作品が掲載
される(平成28年度から使用)
個展「ボクネンの世界展~風の伝言を
彫る」(大阪東大阪市民美術センター)
個展「ボクネン木版画展 太陽の島か
ら」(石川 しいのき迎賓館)
個展「名嘉睦稔木版画展~風の伝言を
彫る」(徳島 徳島県あわぎんホール)
|