織田広喜(1914-2012)
1914年 福岡県嘉穂郡千手村に生まれる
1932年 画家を志し、上京
1934年 日本美術学校絵画科入学
講師には大久保作次郎、のちに藤田嗣治
林武らが指導
1938年 「みずゑ」主幹の木下正男邸に書生として
つとめる
1939年 日本美術学校西洋画科卒業
1940年 第27回二科美術展に『未完成(室内)』
が初入選
1946年 第31回二科美術展で「黒装」が二科賞受賞
1948年 岡田謙三の家に住み込み絵に専念
1950年 岡田が渡米し、中原実の家に移る
二科会会員に推挙される
1951年 萬宮リラと結婚
1953年 長男広比古誕生
1954年 銀座で初の個展開催
1960年 初めての渡仏、翌年6月に帰国する
1967年 第6回国際形象展の招待出品作で愛知県
美術館賞を受賞
1968年 日本橋で個展開催
第53回二科展で内閣総理大臣賞を受賞
1969年 「織田広喜画集」(日仏画廊)刊行
次男きじ男誕生
1970年 4度目の渡仏
1971年 パリのエルヴェ画廊で個展開催
第56回二科展で青児賞受賞
石版画集<パリの女>第一集刊行
1973年 パリで個展開催
1975年 銅版画集<湖と白鳥と少女たち>刊行
1980年 二科会常務理事となる
1981年 「織田広喜画集」が刊行
1982年 福岡市美術館で初期作から新作まで110点
余の個展
1990年 「織田広喜作品集」が刊行
ニューヨークで個展開催
1992年 勲4等瑞宝章を受章
1994年 ミュゼ・オダ開館
1995年 恩賜賞・第51回芸術院賞受賞
芸術院会員に推挙
1996年 碓井町立織田廣喜美術館開館
1998年 妻リラ死去 享年71歳
2003年 フランスの芸術文化勲章「シュヴァリエ」
受章
赤い帽子・織田廣喜ミュージアム開館
2006年 二科会理事長就任
2009年 長男広比古死去 享年56歳
2012年 5月30日 心不全のため死去
享年98歳
日本芸術院会員 |