芝田米三
1926年 京都に生まれる
1939年 京都商業学校入学
独立美術協会の今井憲一に油絵の
指導を受ける
1945年 芝田米三は軍隊生活で中断してい
た絵の勉強を再開
独立美術京都研究所に入所、 須田
国太郎に師事
1946年 独立展出品(以降ほぼ毎年出品)
1947年 独立展入選
1950年 独立展独立賞受賞
サロン・ド・プランタン賞受賞
1958年 独立展会員に推挙
日本国際美術展招待出品
1961年 個展開催(銀座・サヱグサ画廊)
(以降多数開催)
1963年 安井賞展安井賞受賞
東京国立近代美術館が作品買上げ
1965年 ヨーロッパ取材旅行
1966年 独立展G賞受賞
1968年 彼末宏、島田章三と共に 三人展
(サヱグサ画廊)
京都現代美術秀作展選出
1971年 渡欧(同73年)
1974年 安井賞選考委員に就任
日伯美術連盟評議員に就任
1975年 サンパウロ州議会より騎士賞授与
1978年 京都府芸術会館理事に就任
1979年 ソビエト文化省に招待される
1989年 京都府文化功労賞受賞
1993年 独立美術協会功労賞受賞
1994年 京都市文化功労賞受賞
日本芸術院賞受賞
日本芸術院会員に任命される
1999年 勲三等瑞宝章受章
2002年 金沢美術工芸大学教授退任
2003年 独立美術協会70回記念展出品
(大阪高島屋)
京都市美術館開館70年記念展出品
2006年 21世紀展出品
5月15日逝去 享年79歳 |